ブログをご覧いただきありがとうございます。ムーブ行政書士事務所の根布です。
ずっと進んでいなかったホームページのリニューアルが進み大分形になってきました。
これからもっと内容を充実させより情報提供をしていければと思っております。
ホームページのリニューアルを進めているなかで自分自身の経験の棚卸をしていたのですが、その時、自分は何故行政書士を選んだのかと考えました。
なぜ行政書士を選んだ
資格を取ったきっかけはサラリーマン時代に社労士を目指した事がきっかけでした。
社労士資格を取得するには受験資格を満たす必要があって、大学卒か実務経験が必要でした。
高卒で実務経験を積んでいた会社は過去に倒産してしまい要件を満たしている事を証明できませんでした。
そこで、受験要件を満たすためにどうしたらいいだろうと考えたところ行政書士の資格をもっていたら受験する事が可能だと知り、だったら行政書士の資格を取ってそれから受験しようという安易な考えで勉強を始めました。
これが行政書士を選んだ最初のきっかけです。それから仕事と週末は試験勉強と二足のわらじを履いてなんとか試験合格し行政書士資格を取得することができました。ただその頃には試験勉強をスタートした際に在籍していた会社を辞めていました。
ただ、社労士資格を目標にして勉強してきたのでそのままの流れで社労士を受験しました。
ですが、社労士試験には残念ながら不合格でした。
タイミングが変わっていたらそのまま社労士試験を何度か試験を受けていたかもしれませんが、その頃から行政書士として開業したらやっていけるのか等考えるようになりました。
行政書士として独立を考える
合格した後に行政書士の先生の話を聞く機会があったり、独立開業本を読んだりしたのが影響しているのかもしれません。
そして数年後行政書士登録をして独立開業しました。社労士資格を取得していたらとかもっと難関の司法書士を取得していたらとか考えたりもしましたが、何の資格を取得してしたとしてもその先の仕事をしていくという事を頑張らないといけないなと思い、まずやってみようと思い行政書士として開業しました。
まだまだ行政書士として未熟ですがこれからも修練を積んでいきます。